手数料の相場は?不動産売却に必要な費用を抑える方法
2024.06.30
不動産売却にはさまざまな費用がかかりますが、その中でも仲介手数料は大きな割合を占めます。
仲介手数料の相場は法律で上限が定められており、売買額に応じて異なります。仲介手数料を抑える方法として、値引き交渉や手数料の安い不動産会社を選ぶことが有効です。
仲介手数料を抑えることで、売却活動に充てる資金を増やし、売却の成功率を高められます。
不動産売却には手数料などの費用や税金がかかる
不動産売却では、仲介手数料、住宅ローン関連費用、引越し費用、印紙税、登録免許税などさまざまな費用が発生します。こちらでは、広島で不動産売却を検討している方に向けて、不動産売却にかかる費用と税金の種類を紹介します。
◇売却時に必要な費用
不動産を売却する際に必要な主な費用は、以下のとおりです。
仲介手数料
仲介による不動産売却で、不動産会社に支払う手数料です。不動産仲介手数料は法律で上限が決まっていますが、実際に支払う金額は不動産会社によって異なります。
引越し費用
住み替えの場合は、引越し費用が必要です。仮住まいに住む場合は、引越し費用は2回発生します。
住宅ローン関連費用
住宅ローンが残っている場合は、売却する前に一括返済しなくてはいけません。一括返済をする際に、繰り上げ返済手数料を支払います。
その他の費用
状況に応じて発生する費用です。具体的には、解体費用、土地の測量費用、ゴミ処分費用などです。
◇税金もかかる
不動産売却で課税される税金の種類は、以下のとおりです。
印紙税
不動産売買契約書を作成した際に課税される税金です。納税額は、契約書に記載されている金額で決まります。
登録免許税
不動産の所有権移転登記や、住宅ローンの抵当権抹消登記にかかる税金です。所有権移転登記で発生する登録免許税は、通常買主が支払います。
譲渡所得税
売却した際に利益が出た場合に課税される税金です。譲渡所得税率は、不動産の所有期間によって異なります。
消費税
土地および自宅建物の売却では、消費税は課税されません。しかし、仲介手数料や司法書士への報酬などには消費税が課税されます。
不動産売却にかかる手数料の概要や相場

画像出典:フォトAC
不動産売却でかかる仲介手数料は、売買契約が成立したときに成功報酬として支払うものです。こちらでは、不動産売却の際にかかる手数料の概要や相場を紹介します。
◇手数料の概要
仲介による不動産売却では、不動産会社が売主と買主の間に入って、意見の調整や契約事務を行います。仲介手数料とは、取引が成立した際に売主と買主が不動産会社に支払う手数料のことです。
あくまでも成功報酬であるため、不動産会社が販売活動をしても、買い手が見つからず売買契約が成立しなければ支払う必要はありません。
◇相場
仲介手数料は、宅地建物取引業法で上限額が定められています。各不動産会社は上限額をもとに手数料を設定していますが、手数料の相場はこの上限額と考えてよいでしょう。手数料の上限額を算出する計算式は、以下のとおりです。
売買額が200万円以下:物件価格(税抜)×5% + 消費税
売買額が200万円超~400万円以下:物件価格(税抜)×4% + 2万円 + 消費税
売買額が400万円超:物件価格(税抜)×3% + 6万円 + 消費税
出典元:国土交通省 宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買等に関して受けることができる報酬の額
仲介手数料を抑える2つの方法!
不動産は高額なため、仲介手数料だけで100万円以上になることも少なくありません。しかし、いくつかの方法によって安く抑えることは可能です。
◇値引き交渉をする
交渉次第で、仲介手数料を値引きしてもらえる可能性があります。媒介契約を結んでしまうと値引き交渉は難しいため、値引きを希望する場合は、不動産会社と媒介契約を結ぶ際に交渉するのがポイントです。不動産会社1社だけと契約し、自己発見取引を行わない専属専任媒介契約を条件にしたり、他社の高額査定額を提示したりすると交渉がしやすいでしょう。
ただし、仲介手数料が安くなると、販売活動費用と不動産会社の報酬が減ります。それを理由に、クライアントのなかで優先順位が下がる可能性もあるため注意が必要です。
◇仲介手数料の安い会社を選ぶ
仲介手数料は不動産会社によって異なるため、複数の不動産会社に査定依頼を出し、仲介手数料の安い会社を選ぶことも有効です。その際は、仲介手数料の金額ではなく、査定額に対する仲介手数料の割合で比較すると、仲介手数料の安い会社を見分けられます。
仲介手数料が安くても、他の名目で請求する不動産会社も存在するため、不動産会社選びは慎重に行うことが重要です。
手数料を抑えることによる利点もある
不動産売却にかかる費用の大きな割合を占めるのが、仲介手数料です。仲介手数料を抑えることで不動産をよりスムーズに売却できます。
◇初期費用が安くなる
不動産を売却すれば大金が手に入りますが、不動産売却には費用がかかり、その額は売買額の4~6%といわれています。例えば、3,000万円の不動産を売却する場合、仲介手数料は最大105万6,000円です。
売却にかかる費用の総額は120万~180万円となるため、費用の大半を仲介手数料が占めることが分かります。特に解体や土地の測量を行う場合は、仲介手数料を安くすることで初期費用が抑えられます。
◇売却の成功率が高まる
仲介手数料を値下げ交渉ができれば、浮いた資金を物件売却のための新たな活動費用に充てることが可能です。物件を売却するための活動費用に資金を集中的に利用することで、売却の成功率が高まります。
特に、物件を査定した後に高い価値を持っていることが判明した場合は、その効果がさらに大きくなるでしょう。
仲介手数料は成功報酬であり、売買契約が成立したときに支払います。仲介手数料の上限は宅地建物取引業法で定められており、売買額が200万円以下の場合は5%、200万円超から400万円以下は4%+2万円、400万円超は3%+6万円です。
手数料を抑える方法として、値引き交渉や手数料の安い会社を選ぶことが挙げられます。仲介手数料を安く抑えれば、浮いた資金を売却活動に充てることができ、売却の成功率を高められるでしょう。物件の価値が高い場合は、特にその効果が大きくなります。
不動産売却時には手数料を抑えることで、初期費用を安くし、売却をスムーズに進めることが可能です。
